どうもイトサル(@itosaru)です。
先月iPad Air5を手に入れました。
1ヶ月使ってみてどういった用途で使えるのかということがわかってきたので、この記事では私のiPadの使い道の5つについてご紹介!
この記事を読んで購入の検討に役立てていただければと思います。

なお、iPadは基本的に持ち歩かずに家で使うことをメインにしています。
最初にその5つの使い方についてお伝えするとこちらです。
- 動画を観る
- 電子書籍を読む
- PS4をリモートで動かしてゲームをする
- ブログの記事を書く
- アイコンを制作する
この後から詳しく説明していきますね。
動画を観る

10.1インチと大きな画面を活かせるのはやはり動画の閲覧ですよね。
iPadを手にしてから家でスマホで動画を観ることがなくなりました。
テレビに繋ぐまでもないけど横目でみたい動画がある場合においても便利です。
電子書籍を読む

端末を横向きにすると見開きで表示されるので基本的にこの状態で漫画や本を読んでいます。
(電子書籍サービスによってこの辺の挙動はまちまちです)
当然ながらカラー表示ができるので雑誌やフルカラー漫画の読書にも最適。
Kindle Paperwhiteなど電子書籍リーダーを持っていたとしても使い分けが可能です。
PS4をリモートで動かしてゲームをする

正直これが一番多い使い道です。
テレビを使いたいけど家族がテレビを使っていてゲームができない…
そんなときにPS4のリモート機能を使ってiPadをPS4のモニターとして使ってゲームをしています。
PS4をリモートで操作するには「PS Remote Play」アプリを使って接続します。

このリモートプレイのすごいところはiPadとPS4のコントローラーをBluetooth接続して遊べるということ。
なので見る画面がテレビではなくiPadになるだけでそのままPS4のゲームが遊べちゃいます。
PS4とはWi-Fiのネットワークを介して接続するため若干の遅延がありますがそこまで気になりません。
逆に言うと遅延が致命的になる格闘ゲームなどの対戦ゲームはちょっと厳しいかと思います。
ブログの記事を書く

ブログ記事はPCで書くことが多いですが、iPadを使うこともあります。
iPadは外付けキーボードに対応しており、パソコンのような使い方もできるので便利です。
キーボードは多数のメーカーから様々なものが販売されていますが、私はもともと使っているAppleのUSBキーボードを使っています。
また、Apple純正のiPad Air用Magic Keyboardも発売されています。
少々お値段が高いですが、純正ならではの満足感があるため検討してみても良いでしょう。
アイコンを制作する

ガッツリ経験があるわけではないので素人感満載ですがアイコンを作ったりします。

ちなみにこのアイコンも自分で作りました。
iPad Air5はスタイラスペンに対応しているので、スタイラスペンを使ってイラストの作成をしています。
スタイラスペンはApple純正のApple Pencilがありますが、個人的に手が出ない値段なのでサードパーティ製の安いものを使っています。
まとめ
この記事では私のiPad Air5の使い道について紹介しました。
いい意味でスマートフォンとパソコンの間に位置するものなので守備範囲は広いと思います。
ただそれらのほとんどはパソコンがあれば事足りるという方も多いでしょう。
iPad Air5を買うべき方はこのような方だと思います。
- 動画をベッドなどで寝転んで観たい方
- イラストなどを始めたい方
- PS4やPS5のゲームをテレビを使わずに遊びたい方
あれば便利な端末であることは間違いないので、用途がハマる方は購入を検討してみましょう。
コメント