HP ENVY 13-ba1000はType-C充電ができます!

商品レビュー

どうもイトサル(@itosaru)です。

・HPのEnvy13-baシリーズを持っている(または購入を検討して)います

・付属の充電器ではなく、Type-Cで充電はできるのでしょうか

私も現在Envy 13-ba1000を使っているのですが、

結論からいうとEnvy13-ba1000シリーズはType-Cで充電できます!

↓私が使っているEnvy13の詳細

HP ENVY 13-ba 価格.com 限定モデル 製品詳細 - ノートパソコン | 日本HP

Type-C充電で必要なワット数

type-Cで充電できると一言でいってもどれでもいいわけではありません。

パソコンを充電するために十分なワット数が必要です。

HP公式サイトに載っているEnvy13-ba1000シリーズのカタログ情報を見てみましょう。

HP公式サイトより抜粋(https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/envy_13_ba1000.pdf)

赤枠で囲ったACアダプターには「65W ACアダプター」と記載があります。

ですので65W以上の充電器であればType-Cでも充電できるということです。

また私が調べた限りではType-Cで充電するためにはPower Delivery(パワー・デリバリー:以下PD)に対応しているのものが必要とのことでした。

PD: Type-C端子で最大100Wの供給ができる大容量充電規格のこと

簡単にいうと急速充電ということですね。

使っている充電器

65W以上の充電器でPDに対応しているコンパクトなものを探したところ、

Ankerから発売されている「Nano II」という充電器を見つけました。

製品のサイズは「3.6 x 4.2 x 4.2 cm」と小さく、重さは「140g」です。


イトサル
イトサル

ずっしりと感じる少し重めの充電器かもですが、このコンパクトさにひかれて購入しました。

また「Nono II」には充電ケーブルが付属していないため別途用意する必要があります。

どれでもいいですが私は充電ケーブルもAnkerから発売されているものを購入しました。


注意点としてはケーブルについてもPD対応のものである必要があるということです。

ケーブルを購入する際にはPD対応と書かれたものを買うようにしましょう。

充電時の様子

Envy13をType-Cで充電しているときの写真です。充電中を意味するランプも点灯しています。

またケーブル接続時にこのようなメッセージが表示されます。

しかしあくまでも警告メッセージなので充電自体はちゃんとされています。

まとめ

Envy13に付属している充電器は重く、ケーブルが長くてコード周りがごちゃついてしまうのが個人的にネックでした。

しかし「Nano II」はコンパクトのため、コード周りをすっきりさせることに成功!

同じようなお悩みをお持ちのかたはType-Cでの充電を検討しましょう。

また充電器の購入の際には下記2つに気を付けてくださいね。

  • 充電器:65W以上のPD対応のものである必要がある
  • ケーブル:PD対応のものである必要がある

改めて私が使っているものを載せておきます。



コメント

タイトルとURLをコピーしました