どうもイトサル(@itosaru)です。

iPhone SE3と iPhone 13miniがよく比較されていますが、どっちの方がいいのでしょうか?
この記事はこの疑問に対してそれぞれ比較して回答します。
先に私の結論を言うとiPhone 13 miniの方が高いですが、それだけの価値があると思っています。

それでは詳しい違いや比較を見ていきましょう。
生体認証はそれぞれ別
画面ロック解除やApplePayを使う際の生体認証はそれぞれ異なります。
- iPhone SE3:Touch ID(指紋認証)
- iPhone 13 mini:Face ID(顔認証)
先月3月まではFace IDはマスクをした状態で使うことができず、不便という話をよく聞きました。
しかし米国時間3月14日に配信された最新のiOS15.4でFace IDがマスクに対応!
このアップデートでTouch ID派の方もFace ID搭載端末に移行しやすくなったと思います。
13miniの方が端末サイズは小さい、しかし画面サイズはでかい
iPhone SE3とiPhone13 miniの端末サイズ、画面サイズはこの通りです。
iPhone SE3 | iPhone 13mini | SE3との差 | |
---|---|---|---|
端末サイズ(縦幅) | 138.4mm | 13.5mm | -2.9mm |
端末サイズ(横幅) | 67.3mm | 64.2mm | -3.1mm |
端末サイズ(厚み) | 7.3mm | 7.65mm | +3.5mm |
画面サイズ | 4.7インチ | 5.4インチ | +0.7インチ |
iPhone SE3と比較して厚みは増えていますが端末の縦幅と横幅は小さくなっています。
端末サイズが小さいと片手での操作がしやすくなりますね。
その一方画面サイズはiPhone SE3より0.7インチ大きくなっています。
理由はiPhone 13 miniは上下のベゼルがないためです。
小さい端末が欲しい方には端末が小さく画面サイズが大きいと言うのは一石二鳥ではないでしょうか。
バッテリー持ちはiPhone 13 miniの方が上
iPhone 13 miniとiPhone SE3のバッテリー容量はこの通りです。
- iPhone 13 mini:2406mAh
- iPhone SE3:2018mAh
そして各再生時間の差は以下のとおりです。
iPhone SE3 | iPhone 13 mini | |
---|---|---|
ビデオ再生 | 最大15時間 | 最大17時間 |
ビデオ再生 (ストリーミング) | 最大10時間 | 最大13時間 |
オーディオ再生 | 最大50時間 | 最大55時間 |
いずれの時間もバッテリー容量が多いiPhone 13 miniに軍配が上がりました。
カメラ性能は圧倒的にiPhone 13 miniの方がいい
iPhone SE3のカメラは従来のSE2と変わらない性能です。
一方iPhone 13 miniはカメラユニットを2基搭載し、シネマティックモード※1を使うことができます。
加えて夜など暗い場所でも綺麗に写真が撮れるナイトモードを搭載。
写真や動画撮影については圧倒的にiPhone 13 miniの方が上です。
※1撮影する被写体を切り替える際にプロの編集のような動画を撮れるモードのこと。
端末の処理性能はどちらも同じ
iPhone SE3とiPhone 13 miniは端末の処理性能は同じです。
(ここで言う処理性能はCPU※2とRAM※3のこと)
- CPU: A15 Bionic(現時点で最新のCPU)
- RAM: 4GB
どちらも現時点で発売されているiPhone Proシリーズの次に高性能な端末です。
※2人間に置き換えると脳の部分で性能がいいほど処理速度が上がる。
※3作業する机のことで机が大きいほどアプリなどを並列起動できる。
価格はiPhone 13 miniの方が2万円以上高い
最後に値段です。
iPhone 13 miniの方が総合的に上ですが、性能が良ければ当然値段も上がります。
下の表はApple公式サイトのiPhone SE3とiPhone 13 miniの金額です。
iPhone SE3 | iPhone 13 mini | 金額差 | |
---|---|---|---|
64GB | 57,800円 | – | – |
128GB | 63,800円 | 86,800円 | +23,000円 |
256GB | 76,800円 | 98,800円 | +22,000円 |
512GB | – | 122,800円 | – |
128GB、256GBともにiPhone 13 miniの方が2万円以上高いです。
しかし調べてみると楽天市場でSIMフリー端末を安く買えることがわかりました。
その料金比較がこちらです。
Apple | 楽天市場 | 金額差 | |
---|---|---|---|
128GB | 86,800円 | 78,400円 | -8,400円 |
256GB | 98,800円 | 96,400円 | -2,400円 |
512GB | 122,800円 | 119,900円 | -2,900円 |
256GBは2400円、512GBは2900円引きです。そして128GBに至ってはなんと8400円引きとかなりお得に!
この値引きを踏まえると128GBの金額差は14,600円になり、手が出しやすくなりました。
加えて楽天ポイントも付与されるのでさらにお得に買うことができます。

私は13miniを買った際に「5880」ポイントも付きました!

まとめ:カメラ性能と画面サイズを求めるなら13miniです
私もSE3と13 miniで迷いましたが、カメラ性能と画面サイズを求めた結果13miniを買いました。
逆にカメラ性能と画面サイズにこだわりはない場合はSE3は魅力的な端末です。
【iPhone SE3向けの方】
・慣れ親しんだTouch IDが良い
・写真や動画はあんまり撮らない
・コスパを重視したい
【iPhone 13 mini向けの方】
・Face IDを使ってみたい
・写真や動画にこだわりたい
・小さい端末が欲しい
自分の使用用途を考えて自分に合った端末を選びましょう!
またiPhone SE3は楽天でApple公式サイトと同じ価格で購入できます。SIMフリー端末を買う場合はポイントがつく楽天で買うのが良さそうです。
【4/24追記】
SE2とSE3を比較した記事もありますので、興味があればこちらもどうぞ!

コメント