PCの記憶媒体を外付けドライブとして再利用する

デバイス

どうもイトサル(@itosaru)です。

PCを買い換えました!古いPCどうしよう…。

PCの買い替えで古い端末を処分を考える時があると思います。

リユースで売るのはデータが抜かれたりしないか不安だし、かといって捨てるのもちょっともったいない気もするし…。

そんな場合は端末の記憶媒体を取り外して外付けドライブとして再利用しちゃいましょう!

PCの記憶媒体はHDDかSSDで分かれている

そもそもPCの記憶媒体は2つあります。

ひとつはHDD(ハードディスクドライブ)、もう一つはSSD(ソリッドステートドライブ)です。

それぞれの違いとしては

HDD… CDやDVDのような物理ディスクを使ってデータを保存する
SSD … USBメモリのようにメモリーチップにデータを保存する

SSDはデータの入出力も早く、最近のPCはSSDが主流な気がしています。

それぞれの記憶媒体にあったケースを使う

2つの違いはあれど結局は外付けのUSBメモリーと同じように使えるものです。

さすがに取り出したままのむき出し状態では使えませんが、専用ケースにいれれば外付けの記憶媒体として使うことができます。

例えばHDDの場合はこのようなケース


そしてSSDの場合はこのようなケース


なお、それぞれの記憶媒体にはいくつかの規格があるようです。

取り出した自分の記憶媒体の規格などをあらかじめ確認したうえで購入しましょう。

まとめ

外付け記憶媒体とすることでデータを抜き取られる不安もなく、安価に記憶媒体を手に入れることができます。

「古くなったPCを捨てるのはちょっと不安…」

そのように考えている場合は外付けの記憶媒体として再利用するのがオススメです!



コメント

タイトルとURLをコピーしました