どうもイトサル(@itosaru)です。

instagramグラフAPIを使ってみたいです。
具体的にどんなことができるんでしょうか?
この記事ではinstagramグラフAPI(以下:グラフAPI)でできることについてご紹介します。
グラフAPIでできることは大きく4つあります。
- プロフィールの取得
- メディア(画像や動画)情報の取得
- メディア(画像や動画)の投稿
- 投稿したメディアのコメント取得
リクエストはHTTPリクエスト
グラフAPIを使うにあたってAPIへのリクエスト方法について簡単に説明しておきます。
(興味ない方は読み飛ばしてください)
グラフAPIへのリクエストはHTTPリクエストを使います。
HTTPリクエストとはざっくりいうとインターネット上のページを閲覧、取得する際に使用する通信のことです。
HTTPリクエストには
- GET … ほしい情報を相手先(サーバー)から取得する
- POST … 情報を相手先(サーバー)に送信する
という2種類の方式があります。
情報取得のためのGETリクエストはブラウザのURLから実行できるのが特徴です。

POSTリクエストもブラウザのプラグイン(追加機能)を導入すれば可能なものもあるそうです。
なので3の「メディア(画像や動画)の投稿」以外はすべてブラウザのURLから実行し、データを取得することができます。
なお、APIからのリターンはJSON形式です。
JSONについての詳細はこちらのページをご覧ください。

プロフィールの取得
instagramユーザーのプロフィールの取得ができます。
ただすべてのユーザーのプロフィールが取得できるわけではなく、取得できる対象はプロアカウントである
- ビジネスアカウント
- クリエイターアカウント
の2つのいずれかです。(逆にいうとプロアカウント以外のユーザープロフィールは取得できません)
プロフィールの取得についての詳細はこちらの記事をご覧ください。

メディア(画像や動画)情報の取得
自分のアカウントから投稿したメディアの情報を取得することができます。
取得できる情報の一例を挙げると
- 該当メディアのURL
- 投稿時に設定したキャプション(ハッシュタグ情報など)
- 投稿日時
などです。
メディアの取得についての詳細はこちらの記事をご覧ください。

メディア(画像や動画)の投稿
自分のアカウントのものとしてメディアを投稿することができます。
メディアの投稿にはコンテナの作成、コンテナのパブリッシュ(公開)の2ステップを踏むという特徴があります。
メディアの投稿についての詳細はこちらの記事をご覧ください。

投稿したメディアのコメント取得
自分が投稿したメディアへのコメント情報を取得できます。
※メディア情報取得時にコメントを取得することはできますが、より詳細な情報を取得できます。
コメント取得の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。

まとめ
この記事ではグラフAPIを使ってできることについて説明しました。
改めてグラフAPIを使ってできることは大きくこちらです。
- プロフィールの取得
- メディア(画像や動画)情報の取得
- メディア(画像や動画)の投稿
- 投稿したメディアのコメント取得
また、グラフAPIを使うためにはMetaの開発者登録が必要です。
開発者登録についてはこちらの記事に書きましたのでご覧ください。

コメント