どうもイトサル(@itosaru)です。

・Twitter APIって何ができるの?どんなことができるのか知りたいです。
という疑問にお答えします。
Twitter APIでできることは大きく「5つ」あります。
- タイムラインの取得
- ツイートの投稿・削除
- ツイートへの『いいね』・『リツイート』の実行
- フォロー・フォロー解除など
- プロフィール文やURLの取得
Twitter APIとは
そもそもTwitter APIってなに?ということを説明します。
*すでにご存知の方は読み飛ばしてください。
Twitter APIとはTwitter社が公式に公開しているAPIのことです。
APIはTwitter開発者として登録された企業や個人が使用することができます。
Twitterの開発者登録の手順についてはこちら

Twitter APIを使うとTwitterのページやアプリを介さずにTwitterの情報取得などが可能になります。

この後からTwitter APIでできることについて説明していきます。
タイムラインの取得
自分を含むTwitterユーザーのタイムラインやキーワードなどを指定した検索結果のタイムラインの取得が可能です。
タイムラインを取得するプログラムについてはこちら

後者は特定のキーワードを含んだツイートを取得することで後述する『いいね』や『リツイート』の処理につなげることができます。
特定のキーワードを含んだツイートを取得するプログラムについてはこちら

ツイートの投稿・削除
自分のTwitterアカウントからツイートの投稿や削除が可能です。
ツイートしたい定型文を登録しておくことで定期的に同じツイートをするといったことができます。
ツイートの投稿のプログラムについてはこちら

【注意】
Twitterでは同じ文章をすでにツイートしているとエラーになります。
該当ツイートを削除→ツイートを投稿という処理が必要です。
ツイートの削除のプログラムについてはこちら

ツイートへの『いいね』・『リツイート』の実行
自分を含むTweetへの『いいね』や『リツイート』が可能です。
1で説明したタイムラインの取得を行うことで、特定のキーワードを含んだツイートへ『いいね』や『リツイート』を実行することができます。
【注意】
Twitter APIの禁止事項として自動いいね及び自動リツイートは禁止されています。どこまでを”自動”と捉えられるかは分かりませんが、1時間おきに実行するプログラムなどはそれに該当しそうなので注意しましょう。
ツイートの”いいね”と”リツイート”のプログラムについてはこちら

フォロー・フォロー解除など
自分のTwitterアカウントのフォローやフォロー解除が可能です。
フォローする対象のアカウントが鍵アカウントの場合、画面操作と同じように相手にフォローリクエストが飛びます。
またフォローに関する操作以外にもTwitterユーザーのブロックやミュートをすることもできます。
フォロー/フォロー解除を実行するプログラムについてはこちら

プロフィール文やURLなどのユーザー取得
自分を含むTwitterユーザーのプロフィール文や設定されたURLを取得が可能です。
前者は自分のものなのであまり使い道はなさそうです。
後者は例えば「詳細はプロフ」というツイートをしている人のプロフィール文を取得して内容を確認する、といったことが可能になります。
プロフィール文、URLの取得のプログラムについてはこちら

また現時点では特定のユーザーが自分をフォローしているかどうかを取得するメソッドはありません。
ただ少し工夫すればフォロー情報についても取得することができます。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。

まとめ
Twitter APIでできることは「5つ」です。
- タイムラインの取得
- ツイートの投稿・削除
- ツイートへの『いいね』・『リツイート』の実行
- フォロー・フォロー解除など
- プロフィール文やURLの取得
この5つの機能を使ってTwitterを自動化することも可能です。
例えば
- 特定のキーワードが入ったTweetをした人をフォローする
- 定期的にブログの記事紹介をTweetして集客を図る
といったことですね。
自分のTwitterアカウントを効率よく育てていくためにTwitter APIを使ってみてはいかがでしょうか。
また、Twitter APIはアクセス制限というAPIのリクエスト回数に応じた上限というものが設定されています。
注意すべきことので合わせてご覧ください。

コメント